不思議な「まつぼっくり」
愛猫ルナが月に旅立って今月末で半年経ちます。(命日は31日 今月末日は30日)長いような短いような何とも複雑な心境なのが本音です。半年経とうとしている現在いま、 ...
高崎市新町 於菊稲荷神社 2
去る 3月26日に高崎市新町於菊稲荷神社にお出かけしました。かわいらしい御朱印を授かる事のできる神社として有名ですが、その他にも「季節の御朱印」、「月替わり御朱 ...
高崎市新町 於菊稲荷神社
去る 3月26日に高崎市新町於菊稲荷神社にお出かけしました。かわいらしい御朱印を授かる事のできる神社として有名ですが、その他にも「季節の御朱印」、「月替わり御朱 ...
めぐり逢い、大滝サウンドのシャワーに酔いしれる
大滝詠一と言う名前を聞いたことがありますか?多才で多くの顔を持つミュージシャンですが、最近ですと、親の影響で知っている(親が聴いているから)と言った若者も多いと ...
写真から伝えたい事があるんだ!
掲載した写真から皆に伝えたい事があります。 全て、自身が感じて伝えたいものばかりです。 詳細はいずれ記事にしたいと思っていますが、今、見て何か感じて頂けたら幸い ...
猫の御朱印を授かる事のできる神社 世良田八坂神社 (御朱印紹介)
群馬県太田市にある世良田せらだ八坂神社、猫の御朱印はもとより、たくさんの種類の御朱印を授かれる神社として知られています。 はじめに 今年に入って、二回参拝した八 ...
猫の御朱印を授かる事のできる神社 世良田八坂神社 (見どころ紹介)
群馬県太田市にある世良田せらだ八坂神社、猫の御朱印はもとより、たくさんの種類の御朱印を授かれる神社として知られています。そして、弁天様の神使の白蛇を見る事ができ ...
愛猫きららに起きた変化
愛猫ルナが月に旅立って早いもので三か月が経ちました。 末弟に先立たれたわが家の兄姉たちですが、特に長姉きららの変化に驚きです。 長兄ミントはマイペースでそれほど ...
前橋初市まつり 規模を縮小し開催
前橋三大まつりの一つである前橋初市まつりはその昔、毎月4と9の日に開かれていた六斎市(日用雑貨や生糸の市)が起源と言われており、起こりから400年を超える歴史あ ...
2021年 新年のご挨拶
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。旧年中はお世話になりました。本年も「きららとジュレのブログ」をよろしくお願い申し上げます。 新しい年が皆様にとりまして幸多き年 ...
Memories of Luna (2014年10月)
愛猫ルナが月に旅立って今日、12月18日 (2020/12/18) で49日経ちました。よく聞き慣れた言葉で、知っていると思いますが、四十九日しじゅうくにちです ...
落ち葉のカーペット with ジェラトーニ
群馬県内は冬型の気圧配置の影響で北部で大雪となりました。みなかみ町藤原では、17日午前7時に積雪が2メートルを超えたそうで、今シーズン全国で初めて積雪2メートル ...
愛猫ルナの生きた証 (おもちゃ Ver.2015)
愛猫ルナが月に旅立って12月11日 (2020/12/11) で42日経ちました。 2020年12月2日に「愛猫ルナの生きた証 (おもちゃ)」と言う記事を書きま ...
愛猫ルナの生きた証 (キャットタワー)
愛猫ルナが月に旅立って12月11日 (2020/12/11) で42日経ちます。六十七日むなぬか忌というそうで、六七日のことを檀弘忌だんこうきとも言うそうです。 ...
愛猫ルナの生きた証 (おもちゃ)
愛猫ルナが月に旅立って昨日 (2020/12/01)で ひと月、明後日 (2020/12/04)で 35日経ちます。 「三十五日さんじゅうごにち」というのは、五 ...
愛猫ルナの生きた証 (フードボウル)
愛猫ルナが月に旅立って今日 (2020/11/27)で 28日経ちました。 四七日よなぬか忌 (ししちにち)とよび、旅立ってから4回目の「7日」にあたる、28日 ...
愛猫ルナと旅するジェラトーニ (高津戸峡編)
去る11月13日に関東の耶馬渓とも讃えられる「高津戸峡」の渓谷沿いの遊歩道を散策しました。 今回、先月10月31日に月に旅立ったルナの魂をジェラトーニに込めてル ...
愛猫ルナと旅するジェラトーニ (夫婦イチョウ編)
愛猫ルナが月に旅立って、今日で21日経ちました。「三七日 (みなのか)」と言うそうです。 ルナ・・・月で元気にしているかな・・・。 さて、11月22日は「いい夫 ...
群馬県安中市松井田町 横川駅
去る11月10日に「上信越自動車道碓氷橋」を撮影しました。 その道中に立ち寄ったのが「横川駅」です。 現在「鬼滅の刃」とのコラボイベントが開催されていて、まさに ...
愛猫ルナと旅するジェラトーニ (大間々駅編)
去る11月13日にわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅、大間々駅を訪ねました。 今年、8月7日にお出かけした「宝徳寺」で「夏の床もみじ特別公開」を撮影したときに、 ...