WordPress タグの最大表示数を変更したい
この記事は約 2 分で読めます。
ここ最近の記事で
タグを新たに追加したのですが、
サイドバーのタグ一覧に反映されないので
なぜ?と思っていました。
実はWordPressではタグの項目は
デフォルト45個に決まっているようです。
ちなみに
当ブログのタグの総数は
↑ この数ですが、
実は関数で取得しています。
PHPファイルをショートコードで読み取り、
投稿文に書き込んでいます。
WordPressは投稿にPHPは書けませんが、
ショートコードを使うと書くことが出来ます。
これはとても便利です。
例えば
こんな事もショートコードで出来ます。
タグを
ドロップダウンメニュー化しています。
ショートコードを使って
投稿ページにPHP利用する方法は、
後日記事にしたいと思います。
さて、
話が脱線してしまいましたが、
このようにタグの総数が
45個以上になると新たに追加された
タグは表示されない事になります。
何とかならないか調べたところ、
ありましたよ!
functions.phpに以下を書く事で
タグの最大表示数を
変更する事ができます。
function my_tag_cloud_number_filter($args) {
$myargs = array(
'number' => 200,
);
$args = wp_parse_args($args, $myargs);
return $args;
}
add_filter('widget_tag_cloud_args', 'my_tag_cloud_number_filter');
上記コード内の 'number’=> 200 の数値を変更して、
最大表示数を調整できます。
最大表示数を減らしたい場合は 'number’ => 10 と
総数より少ない数を記載します。
また上限を設定しないことも可能で、
この場合は 'number’ => 0 と記述すれば
設定されているタグを全て表示させることができます。
最後まで
ご高覧いただきまして
有難うございました
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません