上信越自動車道碓氷橋
この記事は約 2 分で読めます。
愛猫ルナが旅立って今日で14日経ちました。
この日を二七日(ふたなのか) と言うそうです。
仏教では人が亡くなった命日から数えて
7日ごとを忌日と言うそうで、
7日ごとに行われる法要の事を
忌日法要といいます。
忌日は「きにち」と読むのが
正しいらしい?です。
ルナの事で、
皆さまからのあたたかいお言葉に
本当に励まされました。
泣いてもいいよ。
涙をためないで流していいよって
一言に本当に救われました。
(ルナの事)
少しずつ受け止めたいと思います。
さて、今日は
撮りたかった写真のご紹介です。
きらら(ママ)が
「気晴らしに撮りたかった写真を
撮りに行ってみれば?」
と言ってくれたので叶いました。
きらら(ママ)自身も
辛いのにそう言ってくれて
ありがとう♪
撮ったのは
碓氷橋 (うすいばし)
正式名称は上信越自動車道碓氷橋。
上信越自動車道を走る度に
この景色を収めたいと思っていましたが、
今回、撮ることができました。
↓ 画像はクリックで大きくなります。

このように
塔から斜めに張ったケーブルを
橋桁に直接つなぎ支える構造のものを
斜張橋というのですね。
主塔の高さは113m あるそうです。
この橋の塔は目を引きますよね。
撮影場所は
群馬県道224号線から脇に入った
いわゆる側道です。
紅葉のよい時季に出かけられて
よかったです。
次回は
アプトの道に
チャレンジしたいと思います。
最後まで
ご高覧いただきまして
有難うございました
ディスカッション
コメント一覧
こんばんはです。^±^ノ
まだつらい日が続きますね。x±x
四十九日の前にも、いろんな忌日があるのですね。
父へは、葬式の次は四十九日で、三年忌もやってなかったなあ。x±x
お気遣い頂きありがとうございます。
そのようです。
四十九日以外は省略される事が多いようです。
お父さまの・・・そうでしたか。
そのお気持ちが伝われば良いのではないでしょうか。
再び、こんばんはです。^±^ノ
碓井橋もきれいですね。^±^
紅葉の真っ盛りですね。
とても美しく色づいていますねえ。
コメントありがとうございます。
ちょうど紅葉がよかったです。
撮れてよかったかなと。
「土佐錦魚界的八八艦隊」提督気分の諜報部員参上☆
幣ブログへお越し戴き、ありがとうございました。
是非とも、冥界の月神🌝ルナ君に、祈念です。
義兄妹の我が旗艦、朔月福娘🌛🍀「金剛」の、我が家の歴代「名前の付いた魚達」未踏の
当歳「朔月」、弐歳「金剛」に次いで、親での計3名跡取得達成に是非とも力を貸してくださいませ。
彼女にとって挑戦権を掴んで残り生涯を賭けてのチャンス。来年以降、再び潜入調査に入るようになれば、
3つめの名跡取得は相当困難になりますが、何とかしてやりたい所です。
22日、22並びの時間、にゃ~にゃ~の日、連続スポット参加。準備済みです。
碓氷峠付近は、急勾配区間で、そこを越えてゆく交通機関のレイアウトもダイナミックですね。
今も昔も難所であるのは変わりがないです。
コメントありがとうございます。
このチャンス、是非吉報を期待しております。
月のルナと共に祈念いたします。
22日、楽しみにしています。
そうですね。
昔も今も難所だと思います。