夏の思い出 2020 (群馬県中之条町 太子駅跡) feat.空倶楽部 2020/09/29
この記事は約 2 分で読めます。
今日は9の付く日で空倶楽部の日です。
「夏の思い出 2020」とコラボしてお届けします。
去る 8月18日、
群馬県中之条町にて旧太子駅を
散策しました。
詳しく(駅、その他の写真等)は10月11日の
鉄写同好会にてご紹介予定です。
太子駅は
日本鋼管群馬鉄山の専用線として
1945年 (昭和20年)に開業したそうです。
この群馬鉄山は
露天掘りによる採掘を行っていましたが、
1965年、
資源が枯渇したことから採掘を停止しました。
その跡地は、
酸性水の環境下で生息する
チャツボミゴケを見学できる、
チャツボミゴケ公園となっていて
以前このブログでご紹介しましたね。
今日は
鉱石積み出し用のホッパーから
のぞかせる空の写真をご紹介いたします。
※ アイキャッチ画像は、あくまでもイメージで
本題とは関係ありません。
コンクリート造りの柱が立ち並んで、
鉄筋がむき出している様子は
廃墟萌えな鉄道ファンには
おすすめです。
空倶楽部、
今後ともよろしくお願いいたします
空倶楽部は毎月、
9の付く日に行います。
詳しくは、
かず某さん、chacha○さん、
までどうぞ。
最後まで
ご高覧いただきまして
有難うございました
ディスカッション
コメント一覧
諜報部員参上☆
まったまた、渋い場所を空倶楽部のロケ場所に!
昔、長野原線が万座・鹿沢口方向に延長になったときに廃線になった
ことを思い出しました。
子供の頃、鉄道雑誌を観ていた時の記事に有ったのを。
もう50年くらい前の記憶です。
コメントありがとうございます。
遅くなり申し訳ございません。
さすが!鉄道にお詳しい!
わたしは群馬に居ながら
駅の存在すら知りませんでした(汗
今更ながら勉強になりました。
こんばんは
太子駅跡のコンクリート。こういうのって萌えますよね。
色あせているのに青空にとっても映えています。
素敵な情景です。
コメントありがとうございます。
遅くなり申し訳ございません。
廃墟って萌えると気付きました。
ある意味カッコイイですよね。
怖いとか負に思ってしまうとダメですけど、
そうでなければかなり萌えます。
こんばんはです。^±^ノ
太子駅、おおしと読むんですよね。^±^;
今では文字変換もできなくなっちゃいましたね。x±x
うーん、このあたり、時々通るんですが。
駅の跡がまだ残ってるとは思いませんでした。^±^;
コメントありがとうございます。
遅くなり申し訳ございません。
わたしも読めませんでした(汗
最近整備したのでしょうか?
残っていたようですね。
わたしも初めて知りました。