夏の思い出 2020 (群馬県中之条町 チャツボミゴケ公園)
この記事は約 1 分で読めます。
去る 8月18日、
群馬県中之条町にある
「チャツボミゴケ公園」に出かけました。
※ アイキャッチ画像は、あくまでもイメージで
本題とは関係ありません。
群馬鉄山があった元山では、
昭和41年まで露天掘りによる
鉄鉱石の採鉱が行なわれていました。
その露天掘りの窪み「穴地獄」に自生している
鮮やかな緑色の苔がチャツボミゴケです。
チャツボミゴケは酸性の水の流れる所に生育します。
このように広範囲に自生しているのは全国でも珍しく、
本州ではここだけです。
- (photo 1)
コケは岩肌に生えているのかな? - (photo 2)
高いところから見渡すとこんな感じです。 - (photo 3)
緑ばかりでなく茶色く変色?しています。 - (photo 4)
案内板がありました。
ところで「穴地獄」ってなに?
露天掘りのくぼみに動物が落ちると、
抜け出せずに死んでしまうことから
「穴地獄」と呼ばれるようになったそう。
最後まで
ご高覧いただきまして
有難うございました
ディスカッション
コメント一覧
こんばんはです。^±^ノ
ああ、ここには行きました。^±^ノ
草津の途中にあるんですよね。
コケが芸術的ですよね。
また行ってみたいです。
遅くなり申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
ご存じでしたか!
紅葉の頃行きたいですね。