愛猫 ルナ 緊急入院 2020/08/14
この記事は約 3 分で読めます。
8月14日に愛猫ルナが緊急入院しました。
嘔吐による脱水症状から急激に腎機能が低下し、
皮下点滴では対応出来ないため、
血管からの点滴を行うため入院となりました。
7月28日の検査結果は、ほぼ安定していたので、
まさかの事態に戸惑ってしまったのですが、
突発的な腎機能の急変は起こり得る事だそうです。
入院してから毎日時間を割いて面会に行った際に、
先生にお話を伺ったのですが、
ルナの場合尿管が細いために、ちょっとしたことで
尿が詰まりやすくなる傾向にあるようです。
おしっこが詰まっていなくても
きちんと排泄されていないと
毒素が体内に戻ってしまうので
腎機能の数値は悪化してしまうようです。
今回は、なかなか数値が改善されないので
心配したのですが、とりあえず窮地は脱したので
ご報告させて頂きます。
18日に面会の際は
水は自力で飲むようになった事、
餌はまだ食べないが
興味を示すようになったので、
もう少し数値が改善されれば
食べてくれるのではないかと期待しています。
退院は未定ですが、
その際には再度ご報告させて頂きます。
以下は、
ルナの入院後の腎機能の
血液検査結果をチャートに表したものです。
14日に入院、治療を開始後も、
15日、16日と数値が上昇し、
17日にようやく数値が
下がり始めたのを確認できます。
8月19日現在、
数値が再び上昇してしまいました。
依然として予断を許さない状況にあります。
2020-08-13 (7月28日) の検査結果位まで
数値が下がってくれる事を期待したいと思います。
注) 2020-08-13 の検査結果は、
愛猫ルナの血液再検査報告 2020/07/28 の
データとなります。
尿素窒素 (BUN) | 血液尿素窒素。血中の老廃物がどれくらいかを知るための数値です。 腎機能が低下することで排泄されづらくなる毒素のひとつです。 |
クレアチニン (CRE) | クレアチニンの数値。これは、筋肉を動かした時だけに限り、どれくらい老廃物が血液中に溜まるのかを判断する数値です。 CREは、筋肉を動かした時の状態だけを見ます。BUNと違って他のことに影響されないので、信頼性が高いと言えます。 |
リン (IP) | 身体を構成するために必要不可欠な物質ですが、 腎機能低下に伴い上昇します。 リン濃度の上昇は、腎不全をいっそう進行させます。 |
とにかく、
一日一日を大切に
今を精一杯ルナと共に
生きたいと思います。
今回はチャート用ライブラリに
「C3.js」を使いました。
シンプルで、とても扱いやすいライブラリです。
最後まで
ご高覧いただきまして
有難うございました
ディスカッション
コメント一覧
こんばんは
ルナちゃん、少しは容体が安定してきてよかったです。
言葉が伝わらない家族が急変するとびっくりします。
ギリギリまで我慢するので驚きですよね。
でもよかったです!早くお家にもどれますように・・。
遅くなり申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
ご心配頂きましてありがとうございます。
容態は安定していますが、
数値が下がらないので退院できません。
早くよい報告が出来ればよいのですが・・・。