前橋初市まつりへ
この記事は約 2 分で読めます。
去る1月9日、
前橋三大まつり ※の一つ、
前橋初市まつりに出かけました。
わが家は
このまつりで「だるま」を買います。
たるま市は、わが街 高崎に
「高崎だるま市」がありますが、
日程的に出かけるのは無理なので、
前橋初市まつりにて
たるまを買う事にしています。
高崎だるまの特徴と言えば、
眉は鶴、髭は亀が描かれてます。
この縁起の良い二つの動物を
顔に描いてあるのが最大の特徴です。

また、「商売繁盛」などの願いを
金文字で両肩に書くのも特徴のひとつです。
高崎だるまの基本の色は赤。
赤色は昔から魔除けの色と言われています。
そんな
高崎だるま、
たくさんの中から選ばれて
わが家にやって来たのは
この子。

だるまの顔は
一つ一つ職人が筆で手書きをしているので、
だるま屋によって表情に違いがあります。
わが家では毎年、
女の子らしいお顔の
だるまさんを選ぶようにしています。
なぜ?って?
理由は、
やさしい気持ちで
一年過ごせるように・・・かな。
そんな、厳選して各家庭に
やって来るダルマさんですが、
悩むのは眼入れ。
黒眼は正しくはどちら側から
描き入れたら良いのでしょう?

高崎だるまは、向かって右側の左の眼に
願いを込めて墨で眼を書き入れ、
1年無事に過ごせたとき、願いがかなった時に、
もう一方の眼を入れます。

今年も無事にわが家にやって来た
福を呼ぶ二大 高崎名物
「高崎だるま&めをとえびす」
「今こそ、おうちに。ALS○○」
・・じゃないけど(汗
今までも、そしてこれからも、
静かに・・・だけど頼もしく
わが家を見守ってくれる・・・
そんな存在です。
・・・余談ですが・・・
わたし、飾られるの?
・・・それとも売られるの?

露店裏の歩道に、
ある意味中途半端な状態で
置きっぱなし?なこの子・・・、
この子の行く末が気になる・・・。
最後まで
ご高覧いただきまして
有難うございました
ディスカッション
コメント一覧
ジュレさん
今年もよろしくお願いします
ルナ君の結果がよくてほっとしました
達磨さんにも家内安全を守っていただきましょう
私も今年はたくさんのにゃんこと遭遇して
写真を撮り貯めていますよ(^^)v
お返事遅くなり申し訳ございません。
こちらこそよろしくお願いします。
はい、おかげさまで
結果にほっとしています。
ダルマにもお祈りしています。
そうですか!たくさん!
お写真楽しみにしています。
ジュレさん、こんにちは~♪
いつもメッセージありがとうございます
ルナくん回復されてきているとのことで、
良かったです。
これからもかわいい猫ちゃんのお写真
楽しみにしてますね☆
高崎のだるまさんは、やはり
(新潟の)両親が毎年お迎えしてましたよ。
商売繫盛で…かな?笑
私の方はしばらくブログをお休みするので、
にゃ~にゃ~の日に参加させていただくときは
またご連絡させていただきますね。
今年もよろしくお願いいたします(^^♪
お返事遅くなり申し訳ございません。
そのように言って頂き、
嬉しく思います。
ありがとうございます。
そうでしたか!新潟でも!
なんとなく嬉しいです。
ブログ、お休みするのですね。
分かりました。
ご連絡を楽しみに待ちたいと思います。
こちらこそよろしくお願いします。