鉄写同好会 (10月)
DISCLAIMER: This article is more than a year old and may not be current.
この記事は約 1 分で読めます。
毎月11日は、
“高橋さんの写真記念館” 管理人 てくっぺさん主催の
“鉄写同好会”に参加させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
写真は高崎線とある踏切で
信号待ちで停車していた際に撮ったものです。
通過していったのは貨物列車でしょうか。
EH200 ブルーサンダーと書かれています。
“鉄写同好会”
詳しくは、
“高橋さんの写真記念館”まで。
貴重なお時間を割き、
最後まで
ご高覧いただきまして
有難うございました
ディスカッション
コメント一覧
日本トップクラスのハイパワー電機で、上越線の勾配対応のようですね。
車輛デザインはそのパワーを感じさせない優しい部分があります。
simon777_さん おはようございます。
コメントありがとうございます。
ブルーサンダーの名前からして
いかにも高電力な感じがしますが、
確かに優しそうなイメージですね。
こんばんはです。^±^ノ
部活、お疲れ様です。^±^ノ
かわいらしい貨物列車ですね。
それでも2両編成なんですね。
ブルーサンダーという名前もかっこいいです。
ということは、直訳してみると・・・。
「青い稲妻」ってことですね。^±^ノ
てくっぺさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
ブルーサンダー、
確かに!青い稲妻ですね。
貨物も色々と種類がありそうで、
撮るのもよいかもしれませんね。
EH200 ブルーサンダー 高崎線でよく見かける機関車です。
2両分なので力も強く、
いずれJRFのマークが消されるので今が貴重な記録になります。
上総介さん おはようございます。
コメントありがとうございます。
そうでしたか!
高崎線でよく走っているのですね。
重い物資を想定したパワーを
持っているとはさすがは貨物列車。
JRFのマーク、気になりましたが、
消されてしまうのですね。